- 小坂村の生い立ち
-
小坂荘 (おっさかしょう)荘園の発生は奈良時代末に見られましたが、加賀、能登では鎌倉時代に入って急激に荘園化が進みました。小坂荘はもともと二条家の荘園でした。永仁7年(1299年)亀山法皇が南禅寺の起願文の中で、同寺に寄進しています。その後、正安2年(1300年)7月には、小坂荘の替え地として二条家に返付されています。その間、小坂荘は地頭(海老名氏)と領家(二条家)との間に下地中分されて支配されていました。喜暦2年(1327年) 海老名氏が南北朝争乱の間に没落し、二条家に返付されています。戦国争乱期に入り、武士層の台頭によって、貴族所有の荘園は殆どと言ってよい位蚕食されました。貴族達の旧所領や他領に対しての執心ぶりは、反動的に極めて強くなりました。
小坂荘も天文 (1532年~54年)の頃になると有名無実化し、やがて戦国大名の一円支配の中に消滅してしまいました。そして、豊臣秀吉の検地(1582年)によって完全に近世大名の所領として再編され、前田利家の入府と共に小坂荘は小坂の地名を残し河北郡の一郷村となり現在に至っています。
荘園時代から近年まで“小坂”の呼び方は“おっさか”と呼ばれていました。しかし、何時の世から誰が言い出したか定かではありませんが、“こさか”“こざか”と呼ばれるようになりました。昭和30年代、高齢者の大半は“おっさか”を使っていたようです。只、振り仮名を打つときは不思議にも“こさか”でした。
-
- 里山に連なる古墳群
-
金沢市北東部は、金沢市域にあって最も古墳が集中する地区です。北から観法寺古墳群、岩出古墳群と横穴墓群が森下川北側に分布し、月浦古墳群と横穴墓群、吉原親王塚古墳等、七塚古墳群が森下川南側に分布します。また、南に法光寺古墳群、神谷内古墳群、小坂古墳群、野間神社裏古墳群、御所八塚山古墳群が分布し、これより南は金成功の市街地化が激しく、古墳の分布は見当たりません。
平野部に接する丘陵尾根上に位置する小坂古墳は14基から構成され、そのうちの1号墳は、北加賀を一望できる丘陵上に造られ、郡中で最も大きく盟主墳と位置づけされます。
-
- 小坂蓮根
-
藩政時代から小坂地方には特産物が多く、そのうちでも蓮根はとくに有名で全国的名声を博しました。
延宝4年(1676年)5代藩主・前田綱紀が参勤交代の帰路、お長柄小者嘉兵衛に命じて尾張あたりの良質の苗を持ち帰り、城中で栽培、“蓮の根”として上層武士間で薬用に供されていたと言われています。
その後、大樋口一帯(現在の高木金物店の裏あたり)で栽培されるようになり、当時は“大樋蓮根”と呼ばれたいましたが小坂の地で本格的に栽培され、品種改良も進み、名称は“小坂蓮根”と呼ばれ、食用に栽培されるようになったものです。
- 小坂第一町会
- 小坂中町会
- 小坂三ツ屋町会
- 小坂親和町会
- 東金沢町会
- 御所町会
- 大樋南親町会
- 神宮寺2・3丁目町会
- 神谷内本町会
- 神谷内中町会
- 神谷内西町会
- 神谷内葵町会
- 新葵町会
- 三池町会
- 高柳町北親会
- 神宮寺イトーピア町会
- 神宮寺町みどり会
- ゆいの里町会
- ガーデンシティ東金沢町会
- アテリア鳴和町会
一時(次)的に避難(集合)する場所
-
- 小坂第一町会
- 小坂第一町会会館、野間神社前駐車場
-
- 小坂中町会
- 出島宅駐車場、よしの駐車場、示野歯科駐車場、だるまや駐車場
-
- 小坂三ツ屋町会
- ファミリーマート小坂店駐車場
-
- 東金沢町会
- 城北中央公園
-
- 御所町会
-
- 大樋南親町会
-
- 神宮寺2・3丁目町会
- 神宮寺運動公園、城北体育館
-
- 神谷内本町会
- 神谷内本町集会所
-
- 神谷内中町会
- 神谷内はなみずき公園
-
- 神谷内西町会
- セブンイレブン神谷内店前
-
- 神谷内葵町会
-
- 新葵町会
-
- 三池町会
- 日吉公園、はすの実公園、はすの里公園、三池公園
-
- 高柳町北親会
-
- 神宮寺イトーピア町会
- 城北体育館
-
- 神宮寺町みどり会
- 城北体育館
-
- ゆいの里町会
- バローゆいの里店、東金沢駅前構内
-
- ガーデンシティ東金沢町会
-
- アテリア鳴和町会
- アテリア鳴和1階エントランス
自主防災組織本部が
設置される拠点となる施設
-
- 小坂小学校
- 小坂町中142 /
076-252-6380
災害の危険がなくなるまで
必要な期間滞在する施設
-
小坂小学校
- 所在地・電話番号
- 小坂町中142 / 076-252-6380
-
北鳴中学校
- 所在地・電話番号
- 小坂町北95 / 076-251-7540
-
城北市民体育館
- 所在地・電話番号
- 鳴和2丁目10-44 / 076-251-0853
-
星稜高校
- 所在地・電話番号
- 小坂町南206 / 076-252-2237
-
小坂公民館
- 所在地・電話番号
- 小坂町北312 / 076-252-3067
但し、水害の場合は各避難場所の2階以上の使用とする